伝えたい相手に伝わらない広報ギャップはどう解決するのか新着!!

~(株)POTETO Media 古井康介 代表取締役社長の視点~ 政治をDXして、わかりやすく、必要な人に必要な制度を届ける株式会社POTETO(Political Telecommunication Tower)Me […]

続きを読む
違和感を価値に変える一人ひとりの言動が日本を変える

~白河桃子昭和女子大客員教授・少子化ジャーナリストの視点(3/3)~ 婚活、妊活の提唱者で、昭和女子大学客員教授、相模女子大学大学院特任教授などや「一億総活躍国民会議」「働き方改革実現会議」など多数の公的な有識者議員を務 […]

続きを読む
「働かないおじさん」が残り、エース級社員が辞める日本企業のこれから

~白河桃子昭和女子大客員教授・少子化ジャーナリストの視点(2/3)~ 婚活、妊活の提唱者で、昭和女子大学客員教授、相模女子大学大学院特任教授などや「一億総活躍国民会議」「働き方改革実現会議」など多数の公的な有識者議員を務 […]

続きを読む
人的資本開示で明るみになった日本企業の男女賃金ギャップの構造

~白河桃子 昭和女子大客員教授・少子化ジャーナリストの視点(1/3)~ 婚活、妊活の提唱者で、昭和女子大学客員教授、相模女子大学大学院特任教授などや「一億総活躍国民会議」「働き方改革実現会議」など多数の公的な有識者議員を […]

続きを読む
知らぬ間に纏わりつく「日本のしがらみ」の正体と現代の学生たちの視点

~治部れんげ東京工業大学リベラルアーツ研究教育院准教授・ジャーナリストの視点~ 日経BP社の経済記者、ミシガン大学フルブライト客員研究員などを経て東京工業大学リベラルアーツ研究教育院准教授をされている治部さん。内閣府男女 […]

続きを読む
豊岡モデルから見る地方の大きなジェンダーギャップへの挑み方

~小安美和(株)Will Lab代表取締役の視点~ リクルートから独立し、「女性」×「はたらく」をテーマに全国を飛び回りながら、ジェンダーギャップ解消を街づくりの中心に据えて成果を上げる兵庫県豊岡市に伴走してきた小安さん […]

続きを読む
家事・料理ギャップ解決の先にある「自分らしく生きる」未来

~滝村雅晴(株)ビストロパパ代表取締役の視点~ 2023年3月19日で、17年間毎日連続レシピブログを達成し、NHKなどの料理番組出演、ビストロパパオンラインクッキングスタジオの展開、NPO法人ファザーリング・ジャパン「 […]

続きを読む
超高齢社会で考えるシニア層とのギャップ

~佐々木常夫 (株)佐々木常夫マネージメント・リサーチ代表の視点~ 「ビッグツリー」「働く君に贈る25の言葉」などベストセラー著書で、自閉症の長男・次男・長女の育児、うつ病を患った妻の介護や家事に追われながら仕事への情熱 […]

続きを読む
性別役割分業お化けのカラクリ

~羽生 祥子 (株)羽生プロ代表取締役社長の視点~ 「日経DUAL」を創刊し編集長、「日経xwoman」を創刊し総編集長、「日経ウーマンエンパワーメントプロジェクト」を経て、2022年に著作家・メディアプロデューサーとし […]

続きを読む
保育士と保護者ギャップの真相

~小崎恭弘 大阪教育大学教授の視点~ 子ども子育ての専門家としてNHKすくすく子育てなどメディア出演多数。保育士指導も精力的に行い、ご自身も保育士でもあることから、保育現場の現状と課題に詳しい小崎さん。小崎さんが解決して […]

続きを読む